2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

お疲れ

ブログを書き始めて初めての12月31日。今年も自分なりにがんばりました。 来年もがんばろーーーと。 良いお年を。

少し

今日は神戸大学のM先生から送られてきたハスモンヨトウ幼虫からキアゲンのキットを使ってDNAを抽出した。でも、さすがに年末であることと学会発表の準備のためPCRまではしなかった(プライマーがよくわからないためもある)。あとは、ハチの世話をして終わり…

細胞質不和合

共生微生物Wolbachiaは宿主の生殖を操作します。そのうちの一つとして細胞質不和合という現象が知られています。1系統だけのWolbachiaに感染している場合、非感染雌と感染雄の組合せのときふ化率が減少します。タイリクヒメハナカメムシという捕食性天敵は2…

DNAバーコード2

天敵や害虫を誰が同定するのでしょうか?少なくとも天敵を同定できる日本の分類学者は非常に少ないです。また、分類屋さんに同定を依頼してもそれが本業ではないので、同定をする義務はありません。自分でできることはやはり自分でしなければ。 そこで、登場…

DNAバーコード

今日はDNAバーコードの研究打ち合わせのために東京大学のI先生の部屋にお邪魔しています。日本語インタフェイスをJNBさんが作っておられるのでそれに合わせる(合わせてくれる)ための打ち合わせです。神戸大学のMET先生と進めている寄生蜂のDNAバーコードプ…

今年の論文1

"Male rescue maintains low frequency parthenogenesis-inducing Wolbachia infection in Trichogramma populations. Population Ecology 51: 245-252" 今年1本目の論文です。 共生微生物Wolbachiaは卵寄生蜂Trichogrammaを産雌性単為生殖にします。産卵数…

水平感染

卵寄生蜂Trichogrammaの複数の種は共生微生物Wolbachiaに感染し産雌性単為生殖化する。抗生物質でWolbachiaを取り除くとほとんどの系統で両性生殖に戻る。友人のStouthamerさんのMLST解析によればWolbachiaは大きく3つのグループに分かれる。そのグループは…

頼まれ仕事

長野県の果樹試験場のYSZW部長よりトビハマキPandemis heparanaという害虫にWolbachiaがいないか調べてくれということです。レピの場合、キアゲンのキットを使ってDNAを抽出します(通常は5%Chelex+prok)。DNAがとれたかどうかをDNAバーコード用のプライマ…

新しい解析

共生微生物Wolbachiaは宿主の性を操作して自身の適応度を高めている(擬人的ですみません)。基本的には経卵伝播であるから、宿主を雌ばかりにするのも一つの方法である。Wolbachiaは卵寄生蜂Trichogrammaの性を操作して産雌性単為生殖化している。Wolbachia…

MLST

Wolbachia系統解析でwspという領域がよく使われていた。しかし、recommbinationが起こることからhouse keeping geneを使った系統解析が主流となってきた。私たちもOriusというカメムシに感染しているWolbachiaをMLST解析を行った。その結果を論文化している…

晴れた

今日は曇りという予想でしたが、晴れて気持ちいい朝です。HCO2198とLCO1490というプライマーで挟まれたハスモンヨトウのCOIはAseptis adnixaという蛾と全く同じだった。この蛾はDNAバーコードプロジェクトとして登録されていた。これは今後問題になるのでし…

論文

論文を投稿して思うことが2つあります。一つはreviewerの対応です。日本の学会誌に投稿した方が外国雑誌よりもreviewerとのやり取りがめんどくさい事が多々あります。日本の方が異常に細かい指摘が多いです。二つ目は英語の問題。現在まで日本語の論文(rev…

やった

アメリカ昆虫学会のAnnals of the Entomological Society of Americaに投稿していた論文" Temperature and photoperiodic effects on induction and termination of diapause in female rice bug, Leptocorisa chinensis Dallas (Hemiptera: Alydidae)"が受…

よくわからん

さっそくインビトロジェンからプライマーが送られてきたので、PCRを行った。プライマーで挟む塩基数が短いせいもあり、電気泳動の結果がよくわからない・・・結局、再度プライマーを注文することに。早く決着をつけたい。

やりとり

静岡大学のTGM先生と共生微生物Wolbachiaの全ゲノムを解析しようと考えている。どのWolbachiaが良いかカリフォルニア大学リバーサイドのStouthamer先生に相談した。ターゲットのTrichogrammaという寄生蜂は小さいので共生微生物のゲノムを集めるのがたいへん…

はじめます

今日から研究などのメモ代わりにつけていくことにします。いつまで続くことやら・・・