2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

一連の話は2月29日の下の方から読んで下さい。 次々とでる問題

分子生物学的手法が発達して色々なことがわかってきた。 1.Wolbachiaによる産雌性単為生殖化はgamete duplicationによって起こる。この場合完全にどの遺伝子座をとってもホモである。 2.nの雌が検出された。これは寄生蜂ではNasonia vitripennis(Beukebo…

性決定機構からみたLMCの問題点

もし、CSDであると、LMCがおかしくなる。雄バイアスになるからである。そこで考えられたのが例えば、multi-locus complementary sex determination (ml-CSD)、Maternal effect sex determination (MESD)とかGenomic imprinting sex determination (GISD)であ…

complementary sex determination(CSD)

そこで寄生蜂の性決定機構として考えられたひとつがcomplementary sex determination(CSD)である。 これだと近親婚をするような状況だと2nの雄が出現する。

Werren, J. H.

寄生蜂や共生微生物の重鎮であるWerren.彼はHamiltonのLMCを支持するデータを出した。Werren, J. (1983) Sex ration evolution uder local mate competition in a parasitic wasp. Evolution 37: 116-124. 今でも一部の生態学者はそう考えているかもしれない…

ゲームによる解

LMCをゲーム理論的に解いたのが、Suzuki and Iwasa (1980)であった。彼らは自身の包括適応度を最大化するべくふるまう2者間の非協力ゲームとして進化的に安定した平衡性比を算出した.鈴木さんとは親しくお付き合いをしていただき、3月に行われる3日目の小…

Local mate competition(局所的配偶競争LMC)

Hamilton, W. D. (1967) Extraordinary sex ratios. Science 156, 477-88.で非常に重要なことが語られた。 1.パッチ状 2.各パッチにN頭の雌が定着してそれぞれ同数の子どもを残す. 3.子はパッチ内で発育し同一パッチ内でランダムに交配する. 4.雌…

Haplodiploidの性決定機構

Haplodiploidの性決定について奈良の近畿大学で開かれる日本応用動物昆虫学会の2日目の小集会(3月28日(水) 午後5時30分〜7時30分W06 F会場(208))で話をする。昆虫共生微生物研究:日本におけるこれまでの成果とトレンド 世話人:田上陽介・杉本貴文 W061…

Reviewer

世の中いろいろな雑誌があるものだ。Terrestrial Arthropod Reviewsという3世紀続いている雑誌からreviewerの依頼。はい、お引き受けいたします。ねえ、SKMさん!

H大学大学院試験

今日は教員を仰せつかっているH大学の大学院試験。昼前に行く予定。やはり、この試験の採点・面接と博士論文の教授会審査はなんどやっても嫌な物だ。私の方がドキドキする。

南青山の朝

どこでもネットが使える環境は非常に良い.ここ南青山の宿の部屋で仕事ができるとは想像していなかった.SBの電波はあまり良くなかったが,DCMはよく繋がる.まあ,これが本当に良いことかどうかは何年かしたらわかるだろう.今日も帰りの新幹線ではググリな…

2月22日〜23日

は、東京で会議のため福山不在。

植継

定例植継。ついでにOriusの世話も。

最終講義

このところお二人の最終講義をお聴きした。昨日はH大のHND先生であった。最初の導入部分はご自身が今のポジションに着くまでの半生であった。特に驚いたのは小学生の時代に爆弾を作られたことである。中学生(高校生?)になられたらTNTなどを作られたそうだ…

世界最小のカメレオン

久々に驚いてしまった。雄で16mmってすごい。 http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0031314 http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120216/wir12021611390000-n1.htm

論文書き

ということで、そろそろ溜まりに溜まった論文を書き始める。まずは最近の参考文献のダウンロード。

帰郷

いろいろなことを考えさせられた帰郷でした。

Eric Wajnbarg

さっきEricからメール.Journal of Animal Ecologyに載ったとのメール.よっぽど自信作? Eric Wajnberg (2012) Multi-objective behavioural mechanisms are adopted by foraging animals to achieve several optimality goals simultaneously. Journal of …

松江

久しぶりの松江の夕日.宍道湖に面していないのであまりきれいではない.

2月14日〜15日

は、福山不在です。ちょっと用ができたので実家に帰ってきます。

あれこれ

Oriusの世話をして、プロジェクトの研究成果と研究計画を書いて提出して、D論の書類にサインをして送り、広大の紀要の受領書を送り、またプロジェクトの実績報告書を書いて送り、物品の注文をおこなった一日でした。

植継

定例の植継の日。しかし、今日でとりあえずカイコ雌細胞は終わってしまった。早くまとめよう。

山口大学

明日は山口大学に行ってきます。そのための資料を今診ているのですが、どうなることやら・・・

時計修理

ここ数年時計をしていない生活であった。乗り物、特に飛行機、に乗るときやはり必要である。そこで意を決して修理を行った。一つはG、もうひとつはTである。結構な値段がした。特にTは;;

部屋の片付け

最近ほんの少しずつ私の仕事部屋を片づけている。特に意味はないのだが、なんか汚いからである。徹底的に捨てる。紙コピーはイメジースキャナーで読み取ってpdf化。とするが、結局いつも捨て方が分からないもので止まってしまう。今回はこの壁を乗り越えて一…

Rickettsia感染チェック

をしているところです。 うーーーん???