2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Rickettsia細胞培養系

今週の培養も継続している。カイコ細胞はやはり不純物が多いのだろう。スメアになる。

雄殺しナミテントウ(T大系統)

やはりでした。もっと気づくのが早ければ良かった。明日以降にシーケンスをしなければいけない。シーケンスをしてどんな遺伝子かを特定しよう。

餌メニュー論文

餌メニュー論文を共著者に送付。とりあえず様式を揃えてもらうことにする。その後は○●さん(面識のない外国の人)に頼んでみようかな・・・

発生予察プロ(神石高原町)

発生予察プロの調査。今日は神石高原町に行ってきました。やっと、トラップにコナジラミがいた。でも、葉っぱにはさっぱり。

雄殺しナミテントウのバクテリア

結果としてクローニングということになりそうなのだが、面倒くさいのでとりあえずダイレクトシーケンスをしてみることにする。あまりの波形だったらクローニングということかな。

T大学雄殺しナミテントウ

今朝の結果から思い直し、先日T大学から分譲していただいた雄殺しナミテントウの1卵塊のふ化幼虫と未ふ化卵からDNAを抽出することにした。明日結果が出るのを楽しみにしておこう。

Material Safety Data Sheet(MSDS)

昨日指摘されたのでMSDSの新しいものを打ち出した。しかし、インビトロジェンとかは更新されていないのでそのまま。また、キアゲンのものも英語でしかないし、更新もされていなかった。

雄殺しナミテントウ性チェック

昨日44系の雄殺しナミテントウの1卵塊でのふ化幼虫と未ふ化卵で性をチェックした。 結果は今までの通りである。昼から共生微生物のチェックをして、今後の実験計画を立てる。

植継ぎ

今日は定例の植継ぎの日。どうも、蚊の細胞培養用の培地の分量が違っていたようだ。言い訳としては現在3種類の培地を使っているので、どっかで・・・

IGCさん来福

今日はD論の打ち合わせで和歌山県のIGCさんが来られる。

雄殺しナミテントウ

1卵塊のふ化幼虫と未ふ化卵をPCR。また、何の共生微生物に感染しているかを再度調査するため、Wolbachia、Rickettsia、Spiroplasmaおよびバクテリア汎用性のプライマーを使ってPCR。さて、どれでしょうか?最悪の場合、ゲルから切り出してシーケンスをしなけ…

発生予察プロ

今日は定例の発生予察プロの調査。ナスの上にはほとんどミナミキイロアザミウマがいないのだが、黄色粘着版トラップにはたくさん採れている。これはきちんと時系列系の解析をしなければ。

雄殺しナミテントウ

過去の実験ノート(2010年の3月〜4月にかけて)を改めて読み返すとちょっと勘違いしていた。やはり、ふ化幼虫と未ふ化卵を調べなければいけなかった。ということで、−80℃に保管していた卵塊を取り出しDNAを抽出する。明日以降に感染と性判別を行う。ただ、感…

コンピュータ復活

やっとコンピュータが復活した。結局、SSDが2枚だめになった。最後には2TGのハードディスクを導入してここにWindows 7を入れて元に戻った。おおよそのソフトを導入し直した。CLC DNA Workbenchも上手く導入できた。MEGA 5を入れたので、これで分子関係はOKで…

要旨送付 日本昆虫学会 in 松本

今年度の日本昆虫学会は松本市で9月16日〜19日に行われる.明日が講演要旨の〆切りなのでさっき送った.発表は ○三浦一芸(近中四農研)・前藤 薫(神戸大・農)・東浦祥光(山口農試) 「微小寄生蜂を破壊しないでDNAを抽出する方法の検討」 です. あと,…

薬剤選抜

Oriusの2世代目を薬剤で選抜した.なかなか飛躍的に薬剤抵抗性個体が見つかるわけではないようだ.あと,数世代かかるかな.

コンピュータ

依然メインのコンピュータが壊れている.そのため,VAIOのXという超軽いノートパソコンがメインとなっている.そもそもこのXは持ち運びように購入したものである(約600gの軽さ).そのため,メインで利用するにはトホホです.だから,WHSに換装したものを再…

雄殺しナミテントウ

ずーーーと前からほったらかしにしているうちの雄殺しナミテントウはやはり雄殺しであった.と,最近失敗したことを思い出したらひょうっとしてというアイデアが出てきた.来週中にはこのことについて確かめよう.

MLST論文

共著者のRichard Stouthamer氏からコメント入りで返ってきたのでファースト人へ送る.あとはお任せします.私は餌メニュー論文を仕上げます.

Rickettsia細胞培養

昨日は定例の植継ぎの日.今日はRickettsiaの感染確認をしている.来週は少し蚊とカイコのピチピチ細胞を追加しよう.

新しい虫

今日から新しい虫を飼い始める.餌はおすすめのものと以前うちの学生がショウジョウバエ用に利用していた餌を混合したものの2種類である.混合餌が非常に大量にあるのでまずはこれを使いたい.

雄殺しナミテントウ

雄殺しナミテントウのふ化が始まった.午後にふ化数を数えよう.

コンピュータ壊れる

再び日曜日にコンピュータが壊れる.わかりましたすべてまっさらにします.一からやり直します.

Orius世話

Oriusが成虫になってきた.水曜日に再び合ピレで選択圧をかけよう.

発生予察プロ

定例の発生予察プロの調査.やはり雨の日は数えるの難しい.

Reviewer

某雑誌のreview結果をwebから入力する。終わり。もうちょっと○○なのをよこしてよ、Biocontrol Science & Technologyさん!

Reviewer

某雑誌のreviewの催促がきた。餌メニュー論文が一段落したから今からしますm( ̄ー ̄)m

餌メニュー論文

とりあえず、餌メニュー論文のドラフトが完成した。2日間ぐらいで最終的な修正をしよう。

Rickettsia培養

今回はどれもこれもよく増えている。カイコ細胞の方はDNA抽出用のテンプレートの量を減らしたらスメアが消えた。これがよくみんなが言う、PCRだめだったらDNAを薄めろということなんだろう。余分なものが少なくなるからPCRがうまくいくということなんだろう…

コンピュータ復活

結局、Windows 7の再インストールを行った。案の定CLCが今日は入れることができなかった。しかし、問題は先週入れたMathematica 8とMatLab。再度頼むしかない。