2013-01-01から1年間の記事一覧

生物農薬委託試験調査

調査を昨日終えた。概要書も半分書いた。今日は天敵利用研究会のpptを完成させよう。その後はあと半分の概要書を書いて終わりという計画だが・・・

Reviewer

なんか1日でreview終了。しかし、その前にカナダの方から頼まれている論文はまだ終わっていない。できるだけ今週中に終わりたいのだが、最近reviewするこの手の論文のオリジナルな部分がよくわからない。ただ単に枚挙的であると言わざるおえない。

Reviewer

4日間研究活動から「まったく」離れていたら頭がぼーーーーとして何もはかどらない。 そのようなときに reviewerの依頼。 はい、お引き受けします。でも、この論文だいじょうぶかなあ・・・

福山不在

大阪と松江に行くため月曜日の夜まで福山不在となります。

原稿校正

頼まれ総説の原稿を校正した。

カブリダニシーケンス結果

うちのABさんからいただいたカブリダニを同定するためにシーケンスした。 予想はスワルスキーカブリダニだったが、 のように結果は違っている可能性が高い。 Phytoseiidaeでムチカブリダニ科でもちろんスワルシキーカブリダニも入っているが、シーケンスの結…

ロジスティック回帰

JMPでロジスティックによる分析をして無事終了。頭のつっかえがとれた。

生物統計のお勉強

天敵利用研究会で発表するときに必要な生物統計のお勉強をしている。楽しいやら悔しいやら。

カブリダニシーケンス

某課題のためにカブリダニのシーケンスの用意をした。明日シーケンサーにかけよう。

Ampdirect

PCRであまり増えなかった産物をAmpdirectで再度PCRをすることに。しかし、最近Ampdirectより一緒に購入したtaqのせいでよく増えるような気がしているのはわたしだけなのだろうか・・・ で結果ですが、 なんか、Ampdirectすごしという感じで終わりました。

Paracentrobia andoi

来年もしかしてオランダで発表するかもしれないネタ用卵寄生蜂が羽化してきた。そこで、それぞれからDNAを抽出。発表は闘争について。産雌性単為生殖でr戦略のようなParacentrobia andoiが闘争すること自体なんかへん。そこで、血縁度などを理解する。

発生予察プロ調査

これらの粘着板から虫を回収後、DNAを抽出する。 はがし剤で5分ほどつけるとこのようにきれいにすべて虫体ははがれる。 その後キレックスでDNA抽出。

生物農薬調査

週一の調査終了。なんかいまひとつ。

Arlequin 2

というわけで、生物研のSKNさんに頼んだところ、NbGroupと書いてあったところをNbGroupsにしたら上手くいったそうだ。 うーーんありがちなプログラム入力ミス。確かに、ハプロタイプのときはNbGroupsであった。 ハプロタイプのときは手入力でArlequin用のフ…

Arlequin

どーしてもArlequinでできなかったことが、GenAlExであっという間にできたのだが、どーーーしてももうひとつしたいことがあるので、生物研のSKNさんにヘルプメール。 ちょっとエラーの原因をさぐってもらうことにした。 すみませんが、よろしくお願いいたし…

Minor revision

生物研のKGYMさんががんばってくれた共著論文が Reviewers have now commented on your paper. Some minor revisions have been suggested. If you are prepared to make the revisions, I would be pleased to consider publication. となった。 投稿先のim…

GenAlEx

どーーーしてもArlequinでマイクロサテライトでのAMOVAができなかったので、Genetic Analysis in Excelを使った。あっという間にできてしまった。しかし、再度Arlequinでも挑戦。さて、Richardから返ってきた論文を直そうか。

Reviewer

Reviewの結果を先ほど送る。あとひとつ。

ネギアザミウマ論文

Richardから返ってきた。まあそんなもんでしょう。さて、来週中に書き直して再度共著者全員にチェックしてもらうと同時にGenBankへの登録作業。終わり次第投稿。

STRUCTURE

昨日の夕方仕掛けておいたSTRUCTUREの結果が出た。 遺伝子座が少ないが、結果は理解しやすい。 あとは、核の方のAMOVAと中立検定。 明日以降だろうなあ・・・

Reviewer

そんでもって某アメリカの方からreviewの依頼。最近分類屋さんになった気分です。

生物農薬委託試験

スーツを着る前にハウスで虫の数を調査。今ひとつ・・・

とっぱつ

調子よくデーター解析、占い上位など快調かと思っていたが、とっぱつなことがあった。昨日と今日はスーツにならなければいけない。外は台風の影響で雨、雨・・・

アサインメントテスト

野外で採集したOriusが生物農薬として売られているOrius由来かどうかを調べるためにアサインメントテストをGeneClass 2で行う。由来候補集団のみを入れてすべてについて調べる。印刷したものがあまりにも字が小さく・・・トホホである。

Orius解析

Structure、GeneClass2やらArlequinやらを動かす。 ちなみにArlequinはフランス語で英語に直すとハーレークインだそうな。

ネギアザミウマ論文

Arlequinのデータを作成しようかと思っていたら、Richardからあの原稿はTableなんかが足りないようという指摘で、FigとかTableなどを更新したり作成したりする。で、論文も再度ざっと読み返してRichardに送る。

Orius解析

昨日はハプロタイプデータをもとにArlequinでAMOVAや中立検定などをした。今日はマイクロサテライト座データを使ってArlequinで再び同様な解析をする予定。その前にinput fileをつくらなければ。これが終わったらアサインメントテストを行う予定。今日は算数…

学振

学振の結果が舞い込みだした。上手くいった人今回は残念だった人。それぞれの人たちの気持ちはよくわかる。それぞれ次の一歩でがんばってください。

生物農薬の生態系への影響

について今度の天敵利用研究会で発表しようと考えている。 題材はタイリクヒメハナカメムシである。このデータは元々うちのD出身のWTNB君が学振で調査しものである。このままこの貴重なデータをお蔵入りをさせるのはもったいないので論文化することにした。…

Oriusのbloking primer

とりあえずblocking primerは完成。今年度はここまでにすべ。